【中小企業必見】“なんとなく繋がっている”から卒業!快適オフィスネットワーク構築のすすめ

あなたのオフィスのネットワークに家庭用Wi-Fiルーターを使っていませんか?
導入が簡単でコストも抑えられるため「とりあえずこれで十分」と思ってしまいがちですが、 その“なんとなく”のまま運用していると業務効率の低下や情報漏洩といったリスクを招く恐れがあります。

本記事では、中小企業の皆さまが見落としがちな家庭用Wi-Fiルーターの課題点と業務用Wi-Fiルーターの導入を検討すべきタイミングについて、わかりやすく解説します。

目次

なぜ家庭用Wi-Fiルーターではダメなのか?

家電量販店などで販売されている家庭用Wi-Fiルーターは、その名の通り家庭向けに設計された製品です。価格の安さ、設定の手軽さ、省スペース設計などが魅力ですが、オフィス環境では機能・安定性・セキュリティの面で限界があります。

1. 接続台数の限界

例えば、5人の社員がそれぞれノートPC・スマートフォン・タブレットを使用するだけで、15台以上の端末がWi-Fiに接続されることになります。さらに複合機や来客用端末も加わると、20台近くが同時に接続されるケースも出てくるでしょう。 しかし、家庭用ルーターの多くは推奨接続台数が10〜15台程度のため、これを超えると接続が不安定になったり切断されたりといったトラブルが発生しやすくなります。

2. 電波干渉に弱い

オフィスには、電子レンジやBluetooth機器、ワイヤレスマウスなど、2.4GHz帯の電波を発する機器が多数存在します。家庭用Wi-Fiルーターはこうした干渉を前提に設計されていない機種も多く、通信速度の低下や特定エリアでの電波の弱まりといった問題が発生する場合があります。

3. 管理機能が不足している

「午後になるとネットが遅くなる」「特定の端末だけ接続できない」 このようなトラブルが起きた際、家庭用Wi-Fiルーターでは接続ログや通信量の可視化といった管理機能が不足しており、原因の特定が難しくなります。 再起動すれば一時的に改善される場合もありますが、根本的な解決には至らないケースが多く、業務効率に悪影響を与える要因となります。

4. セキュリティ対策が不十分

購入した家庭用Wifiルーターを説明書通りに初期設定で使い始めた場合、

  • 「SSID名がメーカー名そのまま(例:Buffalo-G-1234)」
  • 「管理画面にログインするパスワードがadminのまま」
  • 「ファームウェアが古いまま」

という状態で使用されがちです。こうした設定だと、簡単に機種が特定され既知の脆弱性を突かれるリスクが高まります。顧客情報や業務データを扱う企業では、極めて深刻なセキュリティリスクとなります。

5. 保証・拡張性・安定性の課題

家庭用Wi-Fiルーターの多くは長時間・高負荷の運用に耐える設計になっておらず、業務中に突然通信がダウンする可能性があります。また、VLANやローミングなどの拡張機能を搭載していない機種も多く、将来的なネットワーク拡張にも対応しづらいのが現実です。
加えて、製品保証は1年程度と短くサポートも個人向けが中心なので、業務に支障をきたすトラブル時に迅速な対応を受けにくいというリスクもあります。

どこまでなら「家庭用」で大丈夫か?

以下の条件を全て満たしていれば、スペックの高い家庭用Wi-Fiルーターでも一時的な運用は可能です。

  • 従業員が5人未満
  • 接続端末が10台以内
  • Web会議やクラウド利用が少ない
  • 顧客データなどを扱わない

業務用Wi-Fiルーター導入を検討すべき判断基準

以下の条件に1つでも当てはまる場合は、早めに業務用Wi-Fiルーターへの移行を検討することをおすすめします。

  • 社員数が5人を超える
  • 10台以上の端末が常時Wi-Fi接続されている
  • 複数フロア・部屋が広く、電波が届きにくい
  • NASやファイルサーバーを利用している
  • Web会議・クラウドツールを業務で日常的に使用
  • 顧客情報や社外秘データを取り扱う
  • 通信トラブルが業務に支障をきたしている
  • 今後、テレワークや拠点連携を予定している

専門家のサポートも選択肢に

業務用Wi-Fiルーターの導入・構築・運用に不安がある場合は、専門家に相談することも有効な手段です。DX学校では全国に広がる加盟校ネットワークを活かし、現状のネットワーク診断・最適な構成提案・導入支援・リモート運用管理までをワンストップでサポート可能です。

まとめ:今こそネットワーク環境を見直すタイミング

オフィスのネットワーク環境は、単なるインフラではなく、業務効率・安全性・事業継続性を支える基盤です。「家庭用でも何とかなる」から「業務用で快適・安全」へ、未来の成長を見据えたネットワークの最適化を今こそ始めてみませんか?
ネットワークに関するお悩みはDX学校 秦野校までお気軽にご相談ください!

目次